続けるコツは○○の達人を見よ!

ブログ

こんにちは。

 

年が明けて早や11日め
「商売繫盛で笹もってこい!」
も終わってしまいました。

 

ご挨拶が遅くなりましたが
本年もよろしくお願い致します。

 

ところで
『今年の目標』って立てました?

 

新年の清々しい空気に乗じて
自分も改まりたくなるのが
人情と言うもの…(笑)

 

「立ててもどうせ続かないし
叶わないからもう立てない…!」なんて

 

 

「続かない」自分を責めたり
あきらめそうなあなたに向けて
「続けるコツ」をテーマに
私や家族の実話もふまえてお話します。

 

ちょうど
『継続は力なり』と言われる

『力』について新しい発見があって。

 

ひとまず
今日はうちの『三日坊主の達人』
オットの行動から

続けるコツをつかんでいきましょう。

 

話のいくつかにポイントがあるので
ここだ!ってカウントしながら

読んでみて下さいね。

ちなみに
パートナーシップ(夫婦関係)における
私の間違いポイントも
けっこうな割合で出てきます(笑)

 

かれこれ13年くらい前の話。
私自身はランニングを始めて1年くらい。

 

新年に一念発起したオットは
「痩せてお腹も凹ますぞ!」と

ランニングを始めました。

 

初心者用のシューズを買って
私についてくるのですが
けっこう速いんですよ、ペース。

 

「ちょっと速いんちゃう?
もっとゆっくりじゃないと
しんどくなって保たないよ?」

 

と声かけすると
「ゆっくりやったら動いた気がせん!
パッと行ってパッと帰ってきたいねん!」

 

とのこと。

 

そうタンカを切るだけあって
何にもやってない割には5㎞
ハァハァと走りきってました。

 

私なんて39歳で走り始めた日は
200mしかムリで
人生初の5㎞完走は3ヶ月後。

 

何となし悔しくて2回めに走る日は
(練習の仕上げもあって)
最後500mくらいでスピードを上げると
オットも挑み返してきて。

 

そして3回めに走ったときは
「この辺は上り坂になってる」
「はよ終わりたい」
…と言ってたかと思うと

 

とうとう4回目で「ヒザ痛い…」と言い
オットの一念発起は終了しました。

 

さぁ今からはオットが
続かなかったポイントを検証します!

 


 

その①
「痩せてお腹を凹ませる」を

目標にしてしまったから。

 

その②
いきなりのランニング。

 

自分への過信以上に
現在地を分かろうとしてなかった。

 

私や息子たちが走ってたので
自分もいけると思ったみたい。

 

その③
ランニングシューズを買ったこと。

 

形から入る人が続かない典型例で
何か新しいことをすると
「いつも同じが大好き」な脳は
元に戻したいという力が働きます。

 

シューズという現物があると余計に
視覚から脳に
プレッシャーがかかるんですね。

 

その④
ツマ(私)について行ったこと。

 

この辺は男女の根本的な違いが関係してます。

(私の対応、ぜんぶ良くなかった)

その⑤
初回から速めに5㎞も走ったこと。

 

これも③と同じ理屈ですが
いきなりカラダにしんどい思いを
させるとかも酷ですよね。

 

(余談ですが走ることを
ハァハァしんどいと勘違いしている人が
世の中には多すぎてもったいない。
もっと気持ちよく走れますよ~)

 

その⑥
早い結果を望むこと。

 

「ゆっくりは動いた気がせん」
「パッと行って帰りたい」

 

この手の発言をしてる時点で
三日坊主の兆しはありありでしたよね(笑)

 

当時の私はオットが
「ヒザ痛い」と言い始めたとき

 

「私の言うこと聞かないで
アップもダウンもせず

ハナから高負荷で走ってたら当然!」

なんてプンプン思ってたのですが
今ではどうしてヒザが痛まったか
よ~く分かります。(申し訳ないことをしました)

 

では、次回はこの検証を元に
『じゃあどうやったら続いたのか?』
にしていきますね。

 

ではまた。
ここまで読んで下さって多謝です!

公式LINEにご登録下さい。
スタンプを送って下さるとカラダが変わる第一歩
足ケア動画をプレゼント!

質問もお気軽に。
登録時のみ自動応答ですが
それ以降は西川が1対1でお答えします。

 

CLICK HERE!!
友だち追加




Posted by 西川菜緒子